学校法人 国際総合学園 FSGカレッジリーグ

留学生向け お問い合わせ FSG申請書発行

よくあるご質問Q&A

専門学校について

専門学校はどのような教育機関ですか?

専門学校は、「職業もしくは実際生活に必要な能力を育成し、または教養の向上を図る」ことを目的とすると学校教育法で規定されています。専門学校は職業に直結する技術や知識、教養を身につける教育を行っています。

専修学校と専門学校は違うのですか?

学校教育法により「専修学校」は専門課程、高等課程、一般課程に分類され、その中で、「高卒者以上を入学資格とする専門課程」にあたる学校を「専門学校」と呼んでいます。

専門学校卒業後、4年制大学に編入できますか?

専門学校で取得した単位を入学した大学の単位に換算して、途中年次への編入学が可能です。ただし、修業年限や授業時数の基準があります。大学の単位に換算できるかは学んだ専門学校学科と編入先の大学学部で変わります。

専門学校はどうやって選んだらよいですか?

まずは興味のある職業に就ける専門学校のオープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確認したり、専門学校の先生、先輩に話を聞いてみましょう。FSGカレッジリーグは東北最大級の専門学校グループです。きっとあなたの目的にあった学校が見つかります。

同じような学科のある学校が何校かあって、どこに決めたら良いのか分かりません。

同じような学科だったとしても、学校によってカリキュラムや取得目標資格が違います。比較する複数校のオープンキャンパスに参加して、何が・どこが違うのか確認してみてください。資格取得・就職のサポート体制や、学校の雰囲気を自分の目で確かめてみてください!

大学・短大との違いは何ですか?

大学・短大は幅広い教養の教育を行うので、必ず教養科目を学びます。 それに比べて、専門学校は特定職種の実務に直接必要となる知識・技能の教育が主となっています。 就きたい職業の実践的な知識を学びたいと考えているなら専門学校へ。

認可校・無認可校の違いは何ですか?

定められた様々な規定を満たし、都道府県知事によって認可を受けている学校が認可校。 認可を受けずに運営している学校が無認可校となります。日本学生支援機構の奨学金や学割が適用になるかならないかなど様々な違いがあるので、注意が必要です。FSGカレッジリーグ5校は認可校です。

社会人でも入学できますか?

キャリアアップや、キャリアチェンジなど様々な目的で入学している社会人の方が沢山います。学校や学科によって状況は異なりますのでオープンキャンパスで確認いただくか学校までお問い合わせください。

大学を中退して入学する人はいますか?

大学入学後、好きなことや学びたいことが見つかった、将来の夢には専門学校のほうが直結しているという考えで入学している方が沢山います。オープンキャンパスに参加して確認してみてください。

高校卒業資格が無くても入学できますか?

入学できます!そのためには、各校独自の『入学資格審査(高等学校卒業と同等の学力があると判断するための試験)』を受け合格する必要があります。審査内容は各校で違いますので、各学校にお問い合わせください。

高卒認定合格者は入学できますか?

できます。入学願書を出願する際に、合格証の写しを同封してください。

高卒後に就職か専門学校かで迷っているのですが。

なりたい職業が決まっているのであれば、専門学校へ進学し、職業の専門知識や専門技術を身に付けることで、専門職での就職可能性が高まります。

専門士とは何ですか?

一定の要件を満たす専修学校専門課程を修了した人に文部科学大臣が付与する称号のことです。FSGカレッジリーグの各校で2年制以上の課程を卒業した人には付与されます。

高度専門士とは何ですか?

一定の要件を満たす専修学校専門課程4年制を終了した方に文部科学大臣が付与する称号のことです。4年制大学卒業者と同等の区分での扱いとなり、大学院入学資格も与えられます。FSGカレッジリーグの各校で4年制以上の課程を卒業した人には付与されます。
※新設学科は付与予定となります。

大学併修とは何ですか?

専門学校で学びながら、大学・短大の通信課程へ入学し、2つの学校の卒業を目指すことです。大学・短大併修をすると、専門学校卒業時に大学・短大の卒業資格(学士等)も与えられます。
FSGカレッジリーグでは大学併修学科もあります。

大学と専門学校で迷っているのですが。

FSGカレッジリーグは、なりたい職業での就職や資格取得に強いだけではありません。大学併修学科が設置され、専門学校の「特にやりたいことはないけど、何となく大学を考えている」とお考えの方へ特にオススメです。

どんな先生がいますか?

FSGカレッジリーグには、長く業界に携わった先生や現役プロの特別講師など各分野の専門的な知識や技術を持った先生たちがいます。

外国人留学生はいますか?

これまで26の国と地域からの入学実績があり、多くの留学生が入学しています。

高校生以外の入学生はいますか?

社会人、大学・短大の卒業者、中退者の入学が毎年増加しています。

大卒と給与の違いはありますか?

企業によっては、大卒・専門学校卒・高卒で初任給が違う場合があります。逆に、専門学校で取得できるような専門資格に「資格手当」がつく企業もあります。専門学校と短大の初任給は、ほぼ同じであることが多いです。

社会人入学はできますか?

社会人の方の入学は増えています。FSGカレッジリーグでは、雇用保険の一定条件を満たす方は学費や教材費が最大で70%給付(年額上限56万円)される「専門実践教育訓練給付金制度」を利用できる学科があります。

他の専門学校を卒業後入学はできますか?

他の専門学校で学んだ後に、プラスして資格取得や技術を身に付けたいとFSGカレッジリーグに入学をする方もいらっしゃいます。

キャンパスライフについて

専門分野の初心者でも授業についていけますか?

FSG入学者の多くは専門分野の学習未経験者です。 ゼロから夢に向かってスタートできるよう、カリキュラムも組まれていますし、講師のサポート体制もしっかりと整っています。

アルバイトはできますか?

多くの学生がアルバイトをしながら学校に通っています。学校に届いた求人を公開しているのでアルバイト先探しも安心です。

学生寮はありますか?

FSG学生寮があります。オープンキャンパス参加時に寮見学も可能です。詳細は各校へお問い合わせください。

アパートやマンションの紹介はしてもらえるのですか?

FSGカレッジリーグでは提携不動産会社があります安心です。FSG入学者への特典もありますのでお気軽にご相談ください。

服装や髪型などの決まりはありますか?

将来目指す職業によって各校で適切な身だしなみを指導しています。 オープンキャンパスでは学生スタッフもお手伝いしていますので、学生の雰囲気から感じていただけると思います。

通学定期や学割は使えますか?

FSGカレッジリーグは県の認可を受けた学校ですので、問題なく学割等が利用できます。

自転車通学はできますか?

各学校によって異なります。また、可能な場合でも、駐輪場の状況や通学の状況による条件などがあります。詳しくは各校にお問い合わせください。

自動車通学はできますか?

自動車通学は許可制です。申請や手続き方法等詳細については各校にご相談ください。

友達ができるか不安です

FSGカレッジリーグでは福島県内外の様々な高校から学生が集まりますので、ほとんどの学生が初対面。留学生や社会人入学の方もいらっしゃいます。最初の不安はみなさん一緒ですので、すぐにたくさんの友達ができますよ♪

研修旅行はありますか?

各学校で国内・海外に研修旅行を行っています。 学校・学科の特色に合った研修をするために、様々な行き先を設定しています。

アルバイトと勉強の両立はできますか?

多くの学生がアルバイトをしながら、検定の合格や、コンペの入賞などができています。しっかりとご自身で調整いただくことで両立できるはずです。

在学中はどんなイベントがありますか?

FSGカレッジリーグ合同で行われるFSG学園祭、各校の成果を発表する卒業修了制作展や地域の祭りなどへの参加など様々なイベントがあります。他の学校との交流も盛んに行われているのがFSGカレッジリーグの強みです!

先生と学生は仲がいいですか?

はい!各校ともに、先生と学生の距離感がとても近く仲が良いです。親身になって相談に乗ったり、勉強を熱心に教えてくれたりと学生からの信頼が厚い先生がたくさんいます!オープンキャンパスに参加で納得いただけるはずです。

自動車通学はできますか?

車での通学は許可制です。申請や手続き方法等詳細については各学校にご相談ください。

休みはどのくらいありますか?

土・日、祝日、春、夏、冬休みがあります。資格検定試験やイベントなどで土・日に授業がある日もあります。期間などは学校によって異なるのでお問い合わせください。

お昼ごはんはどうしていますか?

皆さん様々です。学食はありませんが、校舎周辺の飲食店、コンビニなどを利用したり、学校に販売に来るお弁当屋さんを利用したり、もちろん自宅からお弁当を持参する学生も多くいます。

勉強があまり得意ではないので、授業についていけるか心配です。

授業は自分の好きな分野、目指す分野ですので、同じ目標を持つ仲間と一緒に楽しく勉強することができます。またポイントを押さえた授業カリキュラムで効率よく学ぶことができますので安心してください!

どんな先生が教えてくれますか?

各専門分野での資格保持者など経験豊富な先生が授業を担当し、クラス担任制となりますので、学校生活の不安や悩みも相談しやすい環境です。就職指導や事務局の先生もいますので、就職や学校生活全般について親身に相談にのります。

保健室はありますか?

保健室は各校にあります。

クラス編成はどのようになっていますか?

学科やコースによってクラス編成されます。クラス編成の仕方は各学校にお問い合わせください。

資格、検定、コンペ、競技大会について

資格や検定に合格できるか心配です。

FSGカレッジリーグの講師は資格・検定取得をサポートするプロです!分からないことはすぐに質問できます。検定前の集中対策講座や勉強会などを行う学校も多いので安心です。

現在専門的な知識や技術が皆無ですが、コンペ等で賞は取れますか?

FSGカレッジリーグでは、専門分野の学習については学生がゼロからスタートするものとして授業を進めていきます。コンペで受賞した生徒の多くは皆入学してからスキルを習得し、先生と相談しながら作品を作ってコンペで賞を取っているので、全員に可能性があります。

養成施設とはなんですか?

各校で取得を目指す資格について、カリキュラムを受けることで、卒業と同時に資格を取得できる、もしくは、受験資格が得られる学校(学科)を指します。FSGカレッジリーグでは、国家資格から民間資格まで各校特徴ある資格の養成施設になっています。

大学よりも資格に強いのはなぜですか?

大学は資格取得の優先度が低く、取得希望者は特別講座などを受講することが多いようです。専門学校は資格取得を前提として時間割、カリキュラムが組まれているので合格できる確率が高いのです。

資格、検定はどれくらい取得できますか?

各校により異なります。職業に就くための大きな資格1つをメインに目指す学校もあれば、在学中に10個以上の資格取得も可能な学校もあります。

コンテストには誰でも出ることができますか?

全員参加できるコンテストと、学校で選抜があるコンテストがあります。オープンキャンパスなどで、志望校の先生に相談してみてください。

コンテストの指導はしてもらえますか?

もちろんです!各専門学校には、その分野のスペシャリストの先生がたくさんいます。熱心&丁寧に指導してくれるので安心です。

就職について

インターンシップとは何ですか?

在学中に企業で研修生として業務を行い、自分の将来に関連のある就業体験を行える制度です。 FSGカレッジリーグではグループの強みを生かした多種多様なインターンシップ先がありますので、より現場を意識した学びを行うことができます。

卒業後に地元に戻って就職はできますか?

FSGカレッジリーグに卒業後は地元で活躍したいと考えている、県外からの学生もたくさんいます。夢をかなえた学生も多いのでご安心ください。

就職先はどのように探しますか?

各校へ全国から求人が届くほか、FSGカレッジリーグ宛にも求人が届きます。学生は、その両方をチェックすることができます。学校独自の就職ガイダンスも開催しているので、企業の採用担当者と直接話す機会もあります。

卒業後も就職の情報提供などはしてもらえますか?

各学校の就職担当にてOBへの就職斡旋も行っています。

希望する職業に就くためにはどうしたらいいですか?

職業に必要な資格取得や技術をしっかり身に付けることはもちろんですが、FSGカレッジリーグには業界で活躍している講師がたくさんおり、希望職業に就くためのノウハウもしっかりと持っています。

FSGカレッジリーグから就職活動するにあたってメリットはありますか?

FSGカレッジリーグは多くの企業と連携をしていますし、卒業生が業界就職をして活躍をしているので、業界からの求人が多数届きます。また独自の就職ガイダンスなども随時開催しているので、早い時期から自分に合った就職先探しが可能です。

就職サポートはどのようなことをしてくれるのですか?

各校に就職相談担当の先生がいます。面接練習や、履歴書作成指導などを行い1人ひとりに合った就職活動をサポートしてくれます。

就職できるか不安です。

各校には就職担当の先生がいるので、どこに不安を感じているのかなんでもすぐに相談できる環境があります。担任の先生と連携し、個別の面接指導や履歴書の添削など行いますので、サポート体制はバッチリです!

首都圏へ就職は出来ますか?

もちろんです!FSGカレッジリーグには、地元はもちろん、首都圏からの求人も多くきます。また就職担当の先生に相談するとあなたにピッタリの就職先を一緒に考えてくれます。

学校で企業説明会はありますか?

各校の校内で行う企業説明会もありますし、FSGカレッジリーグ全体での合同企業説明会も開催していますので就職のチャンスも広がりますよ!

東京への就職を希望しています。FSGカレッジリーグで大丈夫ですか?

大丈夫です。FSGカレッジリーグの各学校の数多くの卒業生が首都圏でも活躍しています。地元への就職も首都圏への就職もしっかりサポートしています。

学費や奨学金について

期日までに納められない時はどうしたらよいですか?

まずは入学希望校の事務局までご相談ください。奨学金、教育ローンや各種サポート制度など、あなたに合ったプランをご案内します。

兄弟(姉妹)がいて、既に教育ローンを利用しているので、自分は教育ローンを借りることはできないのでしょうか?

国の教育ローンでは、既に兄弟(姉妹)の方が利用されていても、学生1人につき300万円までの融資を受けることができます。また、各種FSGカレッジリーグ提携教育ローン(最大500万円)も融資を受けることができます。

学費以外にも借り入れがあるのですが、教育ローンを借りられますか?

それぞれのご家庭の状況により異なります。教育ローンが良いのか、奨学金が良いのかベストな方法をFSG各校の学費サポートの担当者が相談にのります。安心してご相談ください。

入学後も学費の相談はできますか?

入学してからも、みなさんが安心して学び続けられるよう相談は随時受け付けています。学費に関わる質問・相談は入学前後問わず各校事務局までお問い合わせください。

奨学金はいつ申し込めばいいですか?

①FSGカレッジリーグの奨学金は願書送付と同時に申込が必要です。
②日本学生支援機構の奨学金は、高校3年次に予約採用を申込むことができます。また、入学後にFSG各校で申込むこともできます。

SR制度とは何ですか?

FSGカレッジリーグ各校の卒業生・在籍学生のご家族が入学を希望した場合、入学選考料や学費等などを免除する制度です。利用希望者は出願時に「紹介書」が必要となりますので、詳しくは各校までお問い合わせください。

日本学生支援機構の予約採用はいつ申し込みができるのですか?

日本学生支援機構奨学金予約採用は高校3年生の4月~5月頃です。各高等学校が窓口になっていますので担任の先生に相談してみてください。

入学前に納める学費などにローンを使って支払うことはできますか?

国の教育ローンである日本政策金融公庫や、各種ローン会社など、状況に応じた教育ローンを利用することが出来ます。詳細はFSG各校の事務局にご相談ください。

社会人・既卒ですが、利用できる奨学金や教育ローンはありますか?

既卒者向けの奨学金、教育ローン、日本学生支援機構奨学金が利用できます。また、専門実践教育訓練給付金で入学金・授業料が最大60%給付となる学校もあります。詳しくはFSG各校の事務局にお問い合わせください。

教育訓練給付制度は使えますか?

教育訓練給付制度とは雇用保険の給付制度の一つで、支給を受けるには、一定の条件が必要となります。ご希望の学校で制度が利用できるかどうか、ご自身が対象となるか、など詳しい内容については、お住いの地域を管轄しているハローワークへお問合わせください。

独自の奨学金制度はありますか?

FSGカレッジリーグ無利子奨学金制度など独自の奨学金もあります。目的に応じてご紹介する制度も変わってきますのでお気軽にご相談ください。

学費の相談は学校ですか?

FSG各校に学費サポート担当者がおります。質問や困ったことがあれば、いつでも通っている学校や、入学希望の学校事務局へご相談してださい。

急に奨学金を借りなければならなくなった場合はどうしたら良いですか

日本学生支援機構では、家庭の事情が急変した場合の「緊急採用」などの制度があります。担任の先生に伝えていただき、学校事務局とご相談ください。

入学後、奨学金を途中で止めることはできますか?

経済状況が変わった場合や奨学金が不要になった場合は休止や金額変更が可能です。

オープンキャンパスについて

いま高校2年生なのですが、オープンキャンパスに参加できますか?

もちろん参加可能です。高校2年生、1年生も例年多数のご参加をいただいております。是非お気軽にご参加ください。

予約なしで参加はできますか?

参加可能です。予約なしで参加の場合は、当日受付でお伝えください。

友達を連れて行っても良いですか?

複数名でご参加いただく方も多くいらっしゃいます。お友達をお誘いの上参加ください。

オープンキャンパスは制服で参加したほうがいいですか?

私服での参加で大丈夫です!入試に不利になるなど、そういったことは一切ありませんのでご安心ください。

オープンキャンパスではどんなことをするのですか?

オープンキャンパスでは、
・学科のカリキュラム説明
・体験授業、体験実習
・在校生との交流会
・入試、特待生制度
・学費・奨学金説明など行います。
希望があれば個別相談も受けられます。学校の雰囲気を感じられるイベントですので、是非お気軽にお越しください。

県外からオープンキャンパスに参加したいのですが、遠方からの参加をサポートする制度等はありますか?

遠方からでもお気軽に参加していただくために、福島県内3地区で無料送迎バスを運行しております。また、直接お越し頂く場合は交通費補助制度も用意しております。
オープンキャンパスに参加申し込みをされた方で宿泊(前泊)を希望される場合は宿泊費を補助します(事前の予約が必要です)。
事前にオープンキャンパス参加校にお問い合わせください。

保護者とオープンキャンパスに行ってもよいですか?

是非、保護者の方と一緒に参加してください。
参加学生とは別に保護者説明会を実施しておりますので保護者の方だけの参加も可能です。学費や奨学金、就職状況など個別の説明も可能ですので、是非ご参加ください。

無料送迎バスは予約が必要ですか?

無料送迎バスは予約制です。希望する方は、各学校のオープンキャンパス予約フォームからお願いします。

無料送迎バスは保護者も利用できますか?

もちろん可能です。

土曜日に予定が入っていてオープンキャンパスに参加できないのですが、平日にも行っていますか?

土曜日、日曜日に開催する学校がほとんどですが、平日には個別進学相談会を行っています。詳しくは各校へお問合せください。

たくさん参加した方が有利ですか?

学校によっては参加することにより筆記試験の免除や、面接時の評価ポイントのアップなどの特典もあります。

将来やりたいことがまだハッキリ決まっていませんが、参加しても大丈夫ですか?

もちろんOKです!気軽に自分の将来を探しに来てください。

無料送迎バスに申し込みましたが、予定が変わり参加することができなくなりました。どうすればよいですか?

お申し込み後のキャンセルにつきましては、参加申し込みをした学校にご連絡をお願いします。またご都合の良い日のご参加お待ちしています。

オープンキャンパスは参加費無料ですか?

無料です。必要な持ち物や制服or私服の指定もないので、気軽にご参加ください。福島県内3地区より無料送迎バスも運行していますし、交通費補助制度もあります。

部活等によりオープンキャンパス開催日に参加するのが難しいです。

平日には平日個別相談会やオンライン個別進学相談会を行なっています。まずは希望の学校にご相談ください。

社会人で土曜日は仕事のためオープンキャンパスに参加できないのですが。

ご都合の良い日程でご予約いただき、平日個別相談会、平日オンライン個別相談会へご参加ください。

オープンキャンパスは何回でも参加できますか?

もちろん何回でも参加できます。実際に入学するほとんどの方は複数回参加されています。お一人でも、お友だちと一緒でも、保護者とご一緒でもOKです。

1人で参加は不安ですが、大丈夫ですか?

大丈夫です。初めての参加であればなお心配でしょうが、先生や学生スタッフが皆さんをサポートさせて頂きますので、ご安心ください。

保護者以外に兄弟と参加をしてもいいですか?

ぜひご参加ください。ご家族でのご参加も大歓迎です。

オープンキャンパス参加の際に、寮・アパートの見学はできますか?

もちろんできます。学校スタッフやFSGカレッジリーグが提携している「リビングギャラリー」という不動産会社の方がご案内致します。オープンキャンパス予約の際、もしくは当日受付時にご相談ください。

体験授業の内容はどこで確認できますか

参加を希望する学校のホームページでオープンキャンパス開催日毎の体験授業内容を確認できます。また日程によってはスペシャルイベントを開催する場合もあります。

遅刻する場合はどうしたらいいですか

心配ですのでお電話をいただけると助かります。お名前と何時頃に来校できるかをお伝えください。

在校生と話せますか?

在校生スタッフがお手伝いをしているので、何でも質問してください。また在校生との交流の時間も設けています。

先生と話せますか?

オープンキャンパス当日は先生たちが学科の説明や、体験授業を担当していますので何でも質問してください。またご希望があれば個別にご相談いただくことも可能です。

施設見学はできますか?

オープンキャンパスは学校の校舎を使って行いますので、学校内を見ることができます。

入試について

入学するにあたって試験はありますか?

面談のみ、面接のみ、面接と筆記試験など入学試験の内容につきましては出願する制度により様々です。詳しくは各学校にお問合せください。

総合型選抜(AO)入試はありますか?

FSGカレッジリーグ全校で実施しています。

特待生制度はありますか?

高校の成績や部活動の実績などを評価する特待制度や、資格取得者を評価する制度など、数多くの特待生制度があります。学校によって内容が異なりますので詳しくは募集要項で確認いただくか、入学を希望する学校にお問い合わせください。

入試の時はどんな格好が良いですか?

制服やスーツが好ましいです。個性的なものや派手な私服は避けた方が良いです。

面接ではどんな事を聞かれますか?

志望理由や将来の夢、入学してからの目標などを聞かれることが多いです。

どんな書類の準備が必要ですか?

高校卒業見込みか、高校既卒か。また、ご利用になる入試制度によって異なります。詳しくは各校にお問合せください。

入試は早い方が有利ですか?

選考時期でについて有利不利になることはありません。ただ、学科によっては早期に定員が充足する場合がありますので、お早めの準備をお勧めします。

指定校推薦制度はありますか?

FSG全校指定校推薦制度を設けています。自身の在籍高校が指定校対象となっているか詳しくは各学校にお問い合わせください。

高校からの調査書が出願期間内に間に合わないのですが、どうすればよいですか?

理由や状況によって、出願者の不利益にならないよう対処していきたいと考えています。まずは出願校へご相談ください。

AO面談の服装は制服の方が良いですか?

私服でも制服でも構いません。制服が無い高校もありますし、私服で面談したから不利になるということはありません。

高校の成績や出席率がよくないので合格できるか不安です。

推薦以外の入学方法もあります。特にAO入試は、エントリー時には高等学校調査書を提出しないので、高校の成績や出欠席ではなく、「今後のやる気」で自分をアピールすることができます。

大学・短期大学の合否結果がでた後でも、専門学校の入学試験に間に合いますか?

入学試験の日程が2月・3月頃にも複数回設定してありますので、定員が未充足であれば、出願は可能です。残り定員数が不安であれば、出願校にお問い合わせください。また、費用ロスの少ない併願入試の制度もあります。

大学・短期大学との併願制度って何ですか?

併願制度とは、大学等とFSGカレッジリーグを両方受験した場合、受験大学等の合格発表までFSGへの入学金納入期限を延期できる制度です。併願登録料(3万円)が必要ですが、FSGへ入学の場合は入学金の一部に充当されますので費用のロスが少ないです。詳細は各校にお問い合わせください。

入学試験はいつですか?

第1回目入学試験(総合型選抜)が10月、最終は3月末ですが、定員充足し募集を締め切った学科は入試を行いません。入試日は全校共通日程の他、各学校独自の日程で入学試験を行っています。

AO入試は早くエントリーした方が良いですか?

AO入試エントリーも定員があるため、定員に達して受付を終了する場合があります。しっかり準備をしてエントリーや面談に臨めるよう、早いうちから進路研究を進めましょう!そのためにもまずはオープンキャンパスに参加しましょう!

入試の結果はいつ届きますか?

入試の結果は、受験日から10日程度で郵送されます。合否の結果を電話で確認する事はできませんのでご了承ください。

面接官は何人ですか?

1~2名程度でおこなう学校が多いですが、学校によって異なりますので、詳しくは各校にお問い合わせください。

面接の時間はどのぐらいですか?

20分程度の学校が多いですが、学校によって時間が異なりますので、詳しくは各校にお問い合わせください。

願書はオープンキャンパスの時に提出してもいいですか?

オープンキャンパス時に持参で提出いただいても大丈夫です。

願書を持ち込む場合は何時までに持って行けばいいですか?

願書を持参する場合は 17:00まで来校ください。また持参の際は事前にご連絡いただいてから来校いただくのが安心です。

不合格になることはありますか?

実際に不合格となった方もいらっしゃいますが、FSGカレッジリーグの入試は入学いただいた学生が満足して卒業できるように、学ぶ理由、目的、目標、自身の短所・長所等を確認する場ですので、ここが明確であれば心配ないと考えます。とはいえ、やっぱり不安だという場合はオープンキャンパスでご相談ください。

小・中・高等学校教職員の皆様へ 文部科学省「高等教育無償化制度」のご案内 FSGカレッジリーグ 高等教育修学支援制度 保護者説明会のご案内 FSGで学べる職業 学生寮のご案内
FSGカレッジリーグ口座登録受付サービスはこちら 適正診断テスト 文部科学省「高等教育無償化制度」のご案内
PAGE TO TOP